食事介助時の姿勢が誤嚥を防ぐ!介護福祉士が正しい方法を解説

介護現場のおはなし

こんにちは。介護福祉士のケイです。

医療福祉業界を騒がせている、誤嚥訴訟事件。

ここで今一度、正しい食事介助の姿勢について、振り返ってみたいと思います。

常に人手不足な介護業界。落ち着いた環境で食事介助できるとは限りませんが、基本は必ず守らないといけません。

慌ただしい食事の時間帯でも、食事介助のポイントをおさえ、少しでも誤嚥のリスクを減らすことが、事故防止につながります。

そもそも、「誤嚥」とは何?

誤嚥とは、食べ物や飲み物が気管に入ってしまい、窒息や肺炎などの原因となることです。誤嚥は、高齢者や要介護者において、特に注意が必要な問題です。

食事介助時の姿勢は、誤嚥を防ぐためにとても重要です。正しい姿勢をとることで、食べ物や飲み物が気管に入るのを防ぐことができます。

食事介助時の正しい姿勢のポイント3つ

ここで、食事介助時の正しい姿勢、3つのポイントについて、見てみましょう。

テーブルと椅子に座って食事をする
背もたれを90度に起こして、頭部がやや後ろに傾くようにする
足を床にしっかりつける


1. テーブルと椅子に座って食事をする
テーブルと椅子に座って食事をすることで、背筋が伸びて、首や喉の筋肉がリラックスします。また、食べ物を口に運ぶ際に、楽な姿勢をとることができます。
テーブルの高さが、ひざを90度に曲げたときに、肘がテーブルにつくくらいの高さになるようにします。椅子も、座ったときに、足が床にしっかりつくくらいの高さになるようにします。

2. 背もたれを90度に起こして、頭部がやや後ろに傾くようにする
背もたれを90度に起こして、頭部がやや後ろに傾くようにすると、気道が広がり、誤嚥のリスクを減らすことができます。
背もたれを90度に起こし、頭部を下に向けすぎないようにします。

3. 足を床にしっかりつける
足を床にしっかりつけることで、体重が分散され、姿勢が安定します。また、足が浮いた状態で食事をすると、体勢が不安定になり、誤嚥のリスクが高まります。
足を床にしっかりつけて、体重を均等にかけるようにします。

これらのポイントを意識して、食事介助時の姿勢を正しくしましょう。

食事介助時の姿勢を正すことで、誤嚥リスクが減る理由

食事介助時の姿勢を正すことで、誤嚥リスクが減る理由は、以下のとおりです。

1,気道が広がる
正しい姿勢をとることで、気道が広がり、食べ物や飲み物が気管に入りにくくなります。

2,嚥下筋が働きやすくなる
正しい姿勢をとることで、嚥下筋が働きやすくなり、食べ物や飲み物をうまく飲み込むことができます。

3,食事の飲み込みがスムーズになる
正しい姿勢をとることで、食事の飲み込みがスムーズになり、誤嚥のリスクが減ります。

危険な姿勢!!誤嚥を引き起こす??

食事介助時の姿勢を間違えると、誤嚥リスクが高まります。
次の姿勢は誤嚥のリスクを高める可能性があるので注意が必要です。

立ったままの食事介助
ベッドで食事介助をする際、背もたれを起こしすぎない
足を床から浮かせて食事をする


1,立ったままの食事介助
立ったままの食事介助をすると、介護士の体勢が不安定になり、利用者に食事をうまく食べさせにくくなります。
また、介護士の動きが制限されるため、利用者がむせてしまうリスクが高まります。

2,ベッドで食事介助をする際、背もたれを起こしすぎない
ベッドで食事介助をする際、背もたれを起こしすぎると、気道が狭くなり、誤嚥のリスクが高まります。
背もたれを起こす際は、90度を限度にしましょう。

3,足を床から浮かせて食事をする
足を床から浮かせて食事をすると、姿勢が不安定になり、誤嚥のリスクが高まります。
また、食事を口に運ぶ際に、体勢が安定しないため、むせてしまうリスクも高まります。

これらの姿勢を避けることで、誤嚥リスクを減らすことができます。

食事形態、食事介助のスピードも影響する

誤嚥を防ぐためには、姿勢が大事ですが、姿勢のほかにも、食事形態や、食事介助のスピードも影響してきます。

食べ物の量や大きさに気を付ける
食べ物の量や大きさが大きすぎると、誤嚥のリスクが高まります。食べ物の量や大きさは、利用者の状況に合わせて調整しましょう。

食事形態は適切かどうか
食事形態も重要です。利用者の咀嚼能力(食事をかむ力)が弱いと、大きいものや硬いものは充分に噛んで小さくさせることができず、大きいまま、飲み込んでしまうこともありえます。
大きいまま飲み込んでしまうと、誤嚥の恐れがあります。
現在提供している食事形態は適切かどうか、定期的に利用者の食事摂取状況をアセスメントし、見直しをはかっていく必要があります。

ゆっくりと食事介助する
急いで食べさせると、むせてしまうリスクが高まります。ゆっくりと、よく噛んで食べさせるようにしましょう。
利用者の咀嚼(食事を噛んでいるところ)を充分に観察し、口腔内の食べ物を飲み込んでから、次のひとくちを利用者に提供しましょう。
時間が無いからといって、次から次へと利用者の口に食べ物をはこんでしまうのは、誤嚥してしまうおそれがあります。

まとめ

食事介助時の姿勢を間違えると、誤嚥のリスクが高まります。

正しい姿勢で食事介助をすることで、利用者の安全と健康を守ることができます。

介護士として、正しい姿勢の重要性を理解し、実践できるようにしましょう。

誤嚥事故、訴訟事件をご紹介

誤嚥事故が原因で、訴訟事件となってしまったこともあります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました